TOiRO Style
  • ■HOME
  • ■TOiROStyleのご案内
  • ■プロフィール
  • ■ブログ:トイロイロニュース
  • ■ブログ・:アメブロ(2012~2020)
  • ■講座ラインナップ
  • ■セッション(オンライン・対面)
  • ■空間オーガナイズサービス
  • ■M-cafe「読書会」
  • ■お問いあわせ
  • ■プライバシーポリシー
  • ■特定商取引法に基づく表記
2022/11/02

【トイロなつぶやき】片づけ力は突然に。

我が家の大学生は、小さい頃から「片づけ嫌い」「片づけ下手」。

 

発達障害の傾向がある彼女に理由を分析してもらうと、

・しまってしまうと捜せない

・見えないと忘れてしまう

・平日は片づけの余力は一切ない

ということで、使ったものはほぼ全て、床や机の上に

広げられている状況でした。

 

片づけ方を教え込もうと格闘した時期を過ぎて、

当人がそういうなら、そうなんだろう、と受け止めて

彼女のやり方を見守るようになって数年。

もちろん心の中では「もうちょっと何とかしてよ」と

思うこともありましたが、「盛大にものを広げるのは

自室のみ」「月1はかならずリセット」と

ルールを決めることで、お互いのストレスは減り、

無用な小競り合いは全くなくなりました。

 

きっと、彼女はこのままだろうな~

 

そう思っていましたし、それでいいと思っていました。

ところが、この半年で彼女は片づけマンに大変身。

 

きっかけは、本人が自立のためにはある程度の家事の習得を

しておかないと、と突然思い立って家事をやりはじめたこと。

その中には掃除や片づけがあり、私がライフオーガナイズの

ステップや手順でマニュアル化して渡したところ、

「片づけって、なんて気持ちがいいんだ!」と

目覚めてしまったらしいのです笑

 

仕組みが整うすっきり感は、ライフオーガナイズの一押し。

なのですが、娘の場合は「達成感による爽快感」のよう。

探し物が減るとか、時間を有効に使えるとかは、

あくまでも副次的な効果に感じられるようです。

 

ま、なんでもいいや。

 

その気になれば、動機があれば、

かなり片づけが苦手な人でも、

片づけられるようになる、その一例です。

 

どうぞ希望をもってくださいね。

 

 

 

tagPlaceholderカテゴリ:
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ■HOME
  • ■TOiROStyleのご案内
  • ■プロフィール
  • ■ブログ:トイロイロニュース
  • ■ブログ・:アメブロ(2012~2020)
  • ■講座ラインナップ
    • 対面ライフオーガナイザー入門講座
    • オンラインライフオーガナイザー入門講座
    • 対面ライフオーガナイザー2級認定講座
    • オンラインライフオーガナイザー2級認定講座
    • 利き脳片づけ術セミナー
    • SOHOビジネス整理術認定講座
    • 時間オーガナイズ講座
    • メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
    • クローゼットのオーガナイズ講座
    • 私を見える化「価値観整理」セミナー
  • ■セッション(オンライン・対面)
    • ■メンタルオーガナイズセッション
    • ■時間オーガナイズセッション
  • ■空間オーガナイズサービス
    • 2級受講者オンラインレッスン
  • ■M-cafe「読書会」
  • ■お問いあわせ
  • ■プライバシーポリシー
  • ■特定商取引法に基づく表記
閉じる